Summer
立夏(5月5日)
立夏は夏の始まりです。新緑がまぶしく、風もさわやかな時期。夏とはいっても、過ごしやすい季節です。
春から夏へ季節が移り変わるにしたがって、身体も春仕様から夏仕様へ。来るべき夏の暑さに備えて、骨盤まわりがひきしまってきます。ここでしっかりと骨盤まわりを整えることができれば、それが土台となって、夏の暑さを快適に過ごせる身体ができていきます。
土の中から顔を出したタケノコがしなやかな青竹になっていくように、力強く柔軟な体幹をつくる準備をしましょう。
夏至(6月21日)
一日のうちで昼の長さが一番長くなるのが夏至です。ここからどんどんと暑さが増していきます。そして、梅雨の時期でもあります。
本格的に暑い季節に向けて、体幹から熱を逃がせる身体を作っていきましょう。まずはおなかまわりをしなやかにします。
凛と咲くアヤメが花開くように、おなかまわりの緊張を解いていきましょう。それと同時に、呼吸を使っておなかまわりの筋肉に弾力をつけていきます。
体幹から熱を逃がし、上手に汗をかける身体を作りましょう。