Autumn

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立秋(8月7日)

立秋は秋の始まりです。まだまだ暑い日が続きますが、夕暮れにヒグラシの鳴き声が切なく響いたり、夜に虫の声が聞かれるようになったりして、次第に秋の気配が感じられるようになります。
夏の勢いを残す青々とした葉が、涼しい一陣の風にそよぐように、体側をのばして体幹をしなやかに保ちましょう。気温の変化に柔軟に対応できる身体を作っていきます。

涼風至(りょうふういたる)8/8~8/12
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

秋分(9月23日)

春分と対になる秋分の日には、太陽が真東から出て、真西に沈みます。ここから次第に日没が早くなって、秋が深まっていきます。
夏の間、エネルギーに満ちあふれていた動物や植物が、次第に冬に向けてそのエネルギーを収めていきます。
春に外に這い出してきた生き物が、土の中に戻って戸をふさぐように、春から夏にかけて開いてきた身体を、少しずつ閉じていきましょう。
季節の変わり目に乱れがちな自律神経も整えます。

蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)9/28~10/2
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

PROFILE

松山史枝
Fumie Matsuyama

10歳でソフトテニスを始め、14歳で全国大会優勝を果たす。そのころ、ケガの予防のためにヨガを始める。ヨガは身体のケアのみならず、集中力のアップにも効果があることを実感。

大学卒業後、出版社に9年間勤務。編集者として働く中で、肩こりや腰痛に悩まされ、セルフケアのためにヨガを再開した。

身体への興味から、タイ古式マッサージやルーシーダットン、太極拳などを幅広く学ぶ。

現在はヨガインストラクターとして、都内および横浜近郊のヨガスタジオやカルチャースクールで、身体の硬い人でも無理なく取り組めるヨガの指導を行っている。

こよみのことばと身体の変化をリンクさせた「こよみヨガ」を提唱。都内や横浜でワークショップを開催している。

纂灯舎オフィシャルサイト

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。